背骨磨き

皮膚の次には骨が来た、というのが昨今の道場である。


もちろん、皮下チューニングは厳然と続行中である。


皮膚を延々と意識し続けた半年間。


からだの輪郭面が明瞭になってくると、中にとおる柱としての背骨のありかが徐々に浮き出してきたので、それをみなさんと練習。


多くの誤解があるのが背骨の位置。


上半身はだかでお辞儀をすると、背中にぼこぼこっと背骨が突き出す。というのが実は間違いで、あれは背骨ではありません。


背骨(脊柱)という柱の背中側に神経が走っており、さらにそれを覆うカバーのように横突起と棘(きょく)突起というのがかぶっている。


背中の皮膚のところで見えているのは、この背骨のカバーである棘(とげ)である。ゴジラの背びれである。


ここは皮膚に近いので感覚はわりと明瞭にある。それに対して、実際のからだの柱である脊柱は、背中から見れば3センチから4センチ奥、つまり、体を輪切りにした時の中心部寄りにある。ゆえに「触覚」では感じられない。


詳細を書いてもよけいわかりにくいので割愛するけれど、ペアで柔軟・皮下チューニングの際に、術者は、受けている人のこの「脊柱の位置」を探すようなアプローチを試みた。


「背骨磨き」ととりあえず呼んでいる。



これが効きます。


受けたら分かります。未体験の方々、お楽しみに。


やる側になって相手の体の脊柱の位置を一心に探していると、自分の背骨の正しい位置が体認しやすくなってきます。


背骨がある場所に、背骨を感じるだけで、体がある種「ゴム化」してくるような反応が多くの方に出ています。


【業務連絡】 


バウさんへ。四万十のトールさん、とりあえず今日初回で、ある程度の回復をされました。


関西にいる間に、時間を見繕って続けるそうです。ありがとうございました。