2014-01-01から1年間の記事一覧

やることが多すぎて優先順位がつけられない時どうするか その3

【私は怠け者だと認める】 優先順位の考え方に「重要度の高いもの」「緊急性の高いもの」などを掛け合わせてやるなど考え方としてすばらしいものがあるが、実感としてもろ手を挙げて賛成できないのは、仕事をする際にその背景にある「なまける」「手を抜く」…

やることが多すぎて優先順位がつけられない時どうするか その2

『やることが多すぎて優先順位がつけられない時どうするか 中篇』 やらないといけないことと、やりたいことが多すぎて優先順位がつけられないような時にどうするか、というケースの続きである。優先順位がつかないというよりも、やることが多すぎて逆に何に…

やることが多すぎて優先順位がつけられない時どうするか その1

優先順位をつけ、高い方から順に片付けていく。仕事のやり方などの指南書で定番のように語られる文言である。 説明としてはなんら反論の余地はない。優先度の低いものにだらだらと時間をかけているようでは、大事なことに手がつかない、終らない。だから「仕…

生きていくために大切なことはみんなAKB48に教わった・後篇

「最初の一歩に手がつかない時 その2」 (前の記事に続く click ⇒http://d.hatena.ne.jp/meuto/20141121) はい、設問を変えるのです。単純な私はほぼ毎回みごとに私自身の策略にひっかかり行動を始めてしまいます。(それでも行動が始まらない場合は『休み…

生きていくために大切なことはみんなAKB48に教わった・前篇

「最初の一歩に手がつかない時 その1」 念のために言っておきますが、この一文は、AKB48のファンの方がタイトルから予想されるAKBを好意的に眺めているファン目線の文章「ではない」と思われます。だからファンの方は読まない方がいいです。 休日に「…

一冊10分で読めた人も出現

CSを使って本を読むと違うぞ!ということを折に触れいろいろな方に試していただいている。 今日もそう。 今まで「そんな荒唐無稽な話、ばかばかしくって読めないわよ」とでもいうような感触が常について回った古事記の注釈書が、いきなり「そういう幾多の…

コミュニケーションスポットの定義

コミュニケーションスポットの捉え方を整理しました。定義と言ってもいいですね。 コミュニケーションスポットとは 【あなたがとらえている対象の情報を、もっとも濃密にとらえることができる焦点のようなもの】と捉えてください。 ・・・・・・・・・・ 人…

読書の秋に朗報??にできるか・その2

脳というのはかしこそうで、けっこう単純なんだそうです。現実にあったことと想像したことの区別など厳密にはついていない。そういう性質をうまく生かすと、スポーツやビジネスのイメージトレーニングに使えます。 さて「本の読み方が変わる」ということを前…

読書の秋に朗報??にできるか

コミュニケーションスポットから派生したものに「本の読み方が変わる」というのがあります。 人と向き合った時に。それがちゃんと交流している度合いが高いほどはっきりと生じてくるのがコミュニケーションスポットです。コミュニケーションスポットを意識す…

引き寄せの法則とコミュニケーションスポット

幸運なことを次から次へと招いていく「引き寄せの法則」なるものがあるらしい。 たぶん言葉が合っていないと思う。本当は「引き寄せられの法則」だと思う。 「引き寄せの法則」を説かれている人の真意は直接お聞きしたわけじゃないのでわからないが、引き寄…

人の家なら一日情熱的に片付けができるのに

お盆明けに起こった土石流水害の片付けがいまだ終わらない兵庫県北部の丹波市。その水害現場に、この二か月週末になるとせっせと通っている知り合いがFacebookにもらしていた一言。 「他人の家ならこんなに真剣に片付けができるのに、どうして自分の家のかた…

「中断する」という上達法

9月17日の進化体操ブログに「背中合わせ二段階方式について」という解説を書いた。背骨合わせのワーク(稽古)を、いきなりじっくりやるのではなく、ごく短時間やったあと、あえて中断したのち再開する方式の解説である。 http://ameblo.jp/sinkataisou/entr…

苦難を乗り越えると自信はつかなかった

「苦難を乗り越えると、自信がつく」 世の趨勢はそうなっているようである。 本当にそうなんだろうか。 筆者の人生の中ではそうはなっていない。 およそ苦難と言えるような体験が少ないからかもしれない。他人が聞いて分かりやすいのは、徒歩で日本を縦断し…

制限をかけると動き出す

何かを決心したら、即座に実行に移せて、必要な量を必要な質で着々と積み上げて、目標を次々にクリアしていく。そんなことができる自分ならわざわざこんかブログまで書いて研究したりしない。 人は(少なくとも私は)、決心決意しても動かない。下手すりゃ決…

怒りのエネルギーがパカッと転換

今日、四週間ぶりに参加された女性の会社員の方。会社のお休みをとって進化体操180分に参加された。 一か月前は「もー、体もメンタルも限界だー、やってられません」というような心身の状態でお休みを取って参加でした。そして、その時にコミュニケーション…

不要がどうかお前が決めるな!

新聞記事で不要だと言われていた虫垂(盲腸)に実は大事な役目があったという話があったので、検索してみた。大阪大学のHP http://www.jst.go.jp/pr/announce/20140410/ より引用・・・・・・・・・・ 無用の長物と考えられていた虫垂の免疫学的意義を解明 …

病院がなくなると、健康度が上がった街

人間だれしも楽をしたい。人間全体がそう感じているのだから、人間の部分部分もそう感じているに違いない。 脳もそうだろう。 生命の本質は、瞬間瞬間その時々の刺激や対象や環境に対処していくことだと感じているのだけれど、それを受け入れると極めて忙し…

「もっと考えろ」「考えるな動け」

あなたをそこに縛りつけ、停滞させる考えや意識は低下させた方がいい。あなたがやることが行き詰らないように、すらすら事が運ぶようにはもっと考えた方がいい。 考えているヒマがあったら先に動かんかい!行動だけするな、もっと考えろ! 陰と陽が両立して…

ネイマールはほとんど考えないで身体を動かす

サッカーブラジル代表のネイマール選手に足を動かしてもらった時に脳の働きを一般の人と比べたら10%ぐらいしか脳を使っていなかった、という結果が出たそうである。水泳の選手やサッカーの二部リーグの選手などなどと比べても圧倒的に使っている脳の部分…

マイペース

自戒を込めて書く。 「マイペースでやればいいんですよ」という慰めに飛びついてはいけない。マイペースで行動していいのは、ニューヨークヤンキースのイチロー選手のような人である。 凡人どころか一流の選手にも出せない超一流の結果を出しつつ、それを十…

人の話を聞く

人の話をよく聞くということは、人の話を良く聞こうとしたり、意味を理解ようとすることではないようだ。動かされる自分を感じることだ。たぶん。 相手の言葉がこちらの体にどう届いているのかを感じ、受け取った自分の心身がどう動きだしたかを感じ取ること…

誰かとコミュニケーションを取ろうとしている時の意識の線は・・・

実はダミーだったかもしれない説6 現在までの仮説を整理すると以下の通り 人は首から上の視線や言葉を使ったコミュニケーションがメインのコミュニケーションだと思っているが、実は首〜上腹部あたりで、言葉にならないコミュニケーションを取っている。 コ…

誰かとコミュニケーションを取ろうとしている時の意識の線は・・・

実はダミーだったかもしれない説5 ようやく表題に近づいてきたようです。はい、その日の私は、佃君の顔を見て会話しているというよりも、首の「ある部分」を見て話していたのでした。意識してそうしたのではありません。そこを意識で、体で、とらえている自…

誰かとコミュニケーションを取ろうとしている時の意識の線は・・・

実はダミーだったかもしれない説4 骨盤を中心とした整体の見直しを行ったため、ここ数週間、人の骨盤、自分の骨盤ともに、観察し、感じ、意識を置き、実際に動かし、動きの調整をし・・・というぐあいに骨盤へのアクセス頻度が桁外れにあがった筆者である。…

誰かとコミュニケーションを取ろうとしている時の意識の線は・・・

実はダミーだったかもしれない説3 このブログは、「人は頭脳で判断して意識的に行動していると信じているが、実は先に身体が動き始めているのに、脳が後追いで行動の命令を出した記憶を作って自分の中で、整合性を取っている」ということをおおむね正しいの…

誰かとコミュニケーションを取ろうとしている時の意識の線は・・・

実はダミーだったかもしれない説2 視覚情報というのは、直進性と指向性が高い。さらに速度が速い。なんせ光速の高速である。音やにおいだとほぼ360度どこからでもくるし、拡散していったり、においなどなら風に散らされて曲がりくねったりするし(たぶん)…

誰かとコミュニケーションを取ろうとしている時の意識の線は・・・

実はダミーだったかもしれない説1 だいたいに人とコミュニケーションを取ろうとしている時には視線を相手に向けているから、こちらに入ってくる情報も視覚を通した情報が圧倒的に多い。うわっと、目について緊急に気づいたことがあるので今から脱線します。…

目標に引っ張られる

これは、今日のお昼に唐突にあたまに浮かんだイメージと言葉です。まだ実行した結果というのは書けません。もしかしたら、これをきっかけにしばらく試行錯誤するのかもしれないので、備忘に書いておきます。 目標を決めて必要なことを着実に実行する。 成功…

実行力ってなんだ?

●できる、できないでなく、いい行為の割り合いを増やす へたれにとって必要なのは、実行力です。そう思っていました。 たとえば、どんなに効率的な受験勉強のやり方を習ったとしても、そもそも机に向かって読んだり書いたりすることがある一定以上の時間でき…

生活改善めでたく一か月

生活改善めでたく一か月! なんで、こんなブログをせっせと書いているかというと、自分を持て余しているからです。思うようにいかないので研究をすることになるのですね。古くはヨガの指導者時代には「修業とは徹底した意識生活である」と教わり、理解の浅い…